Eyes On Me
植松伸夫 Lyrics


Jump to: Overall Meaning ↴  Line by Line Meaning ↴

Whenever sang my songs
On the stage, on my own
Whenever said my words
Wishing they would be heard
I saw you smiling at me
Was it real or just my fantasy?
You'd always be there in the corner
Of this tiny little bar

My last night here for you
Same old songs, just once more
My last night here with you?
Maybe yes, maybe no
I kind of liked it your way
How you shyly placed your eyes on me
Did you ever know
That I had mine on you?

Darling, so there you are
With that look on your face
As if you're never hurt
As if you're never down
Shall I be the one for you
Who pinches you softly but sure
If frown is shown then
I will know that you are no dreamer

So let me come to you
Close as I want to be
Close enough for me
To feel your heart beating fast
And stay there as I whisper
How I love your peaceful eyes on me
Did you ever know
That I had mine on you?

Darling, so share with me
Your love if you have enough
Your tears if you're holding back
Or pain if that's what it is
How can I let you know
I'm more than the dress and the voice
Just reach me out then
You will know that you're not dreaming

Darling, so there you are
With that look on your face
As if you're never hurt
As if you're never down
Shall I be the one for you
Who pinches you softly but sure
If frown is shown then I will know
that you are no dreamer

Overall Meaning

The lyrics to "Eyes on Me" by 植松伸夫 speak of a performer who has always sung their songs on their own. They wonder if the person they see smiling in the corner of a small bar is real or just a fantasy. The singer admires the shy way that person looks at them and wonders if that person knows that the singer has their eyes on them too. The singer offers to be there for this person, someone who appears to be unassailable, to offer comfort and to be someone they can confide in. They plead with this person to let them get close enough to feel their heart beating fast and to convey how much they are drawn in by the peaceful look in their eyes. The lyrics close with the singer asking this person to share their love or their pain with them, to see them beyond their voice and their appearance, to recognize that they are real.


The lyrics to "Eyes on Me" present the common human experience of yearning to connect with someone in a world that can sometimes feel alienating. The singer takes the risk of stepping beyond the fantasy of performing on stage and seeing someone in the crowd who seems to be looking at them specifically. They seek to form a relationship with this person, acknowledging their hurt and pain and offering to be there for them. The song suggests that it is only through taking these risks that we can truly connect with someone else on a meaningful level.


Line by Line Meaning

Whenever sang my songs On the stage, on my own
Every time I sang my songs, it was always on stage by myself


Whenever said my words Wishing they would be heard
I always wished that my words would be heard by someone


I saw you smiling at me Was it real or just my fantasy?
When I saw you smiling at me, I couldn't tell if it was real or just my imagination


You'd always be there in the corner Of this tiny little bar
You were always in the corner of this small bar


My last night here for you Same old songs, just once more My last night here with you? Maybe yes, maybe no
This could be my last night with you and I'm going to sing the same old songs, but I'm not sure if it really is my last night with you


I kind of liked it your way How you shyly placed your eyes on me Did you ever know That I had mine on you?
I really enjoyed the way you looked at me with your shy eyes, did you know that I was also looking at you?


Darling, so there you are With that look on your face As if you're never hurt As if you're never down
There you are with a look on your face like you've never been hurt, never been down


Shall I be the one for you Who pinches you softly but sure If frown is shown then I will know that you are no dreamer
Should I be the one who pinches you gently to make sure you're not dreaming? If you frown, then I'll know that you're not dreaming


So let me come to you Close as I want to be Close enough for me To feel your heart beating fast And stay there as I whisper How I love your peaceful eyes on me Did you ever know That I had mine on you?
Let me come close to you, as close as I want to be, close enough to feel your heart beating fast. I want to stay here and whisper how much I love when you look at me with those peaceful eyes. Did you know that I was also looking at you?


Darling, so share with me Your love if you have enough Your tears if you're holding back Or pain if that's what it is
Darling, please share your love with me if you have enough to give. If you're holding back tears or struggling with pain, I am here for you.


How can I let you know I'm more than the dress and the voice Just reach me out then You will know that you're not dreaming
How can I make you understand that I am more than just what you see on the surface? Just reach out to me and you will know that you're not dreaming


Darling, so there you are With that look on your face As if you're never hurt As if you're never down Shall I be the one for you Who pinches you softly but sure If frown is shown then I will know that you are no dreamer
There you are, looking like you've never been hurt, like you've never been down. Should I be the one to gently pinch you to make sure you're not dreaming? If you frown, then I'll know that you're not dreaming




Contributed by Miles F. Suggest a correction in the comments below.
To comment on or correct specific content, highlight it

Genre not found
Artist not found
Album not found
Song not found
Most interesting comments from YouTube:

@FFVIII神

自力ではクリア出来なくて、お年玉でアルティマニア買って。
やっとエンディングを観たときのあの感動は忘れられない。
当時中学2年生でした。

イケメンだし、エンドオブハートもかっこよすぎ、リノアに一途なところが好きでアラフォーの今でもスコール推し。

結婚式ではアイズオンミーを使わせてもらい、席次表の尊敬する人には植松伸夫さんの名前を書きました。

リマスタードも嬉しかったけど、リメイク出たら泣いて喜ぶよ。
お値段高くても買うよ。

FF8のサントラ今でもよく聞いてます。
アイズオンミー大好き。



@馬場敦志

凄く分かります。
FF8には様々な伏線や謎解き要素があります。

謎を解いて、改めて見ると、スコールとリノアの愛だけでなく、アルティミシアの切なさも際立ちます。
アルティミシアが、ハインの魔法の力を魔女の無限ループに封じ込めて、スコールがリノア(魔女)の騎士となり無限ループから救い出して最後のハッピーエンドになっているのだと解釈しました。

アルティミシア救世主説を自分は推します。

魔女と人間の対立、悲しい過去を無限ループの中に押し込めたアルティミシアには、せつなさを感じます。



@facetoface-m1j

とにかくFFは音楽、物語が
心の琴線に触れる。

どうしても
物語の糸口や元となるものは
歴史や実在するものから
サンプリングはされるけど

やはり
日本って物語を創造する
天才的な国の一つだよね。

脱帽です。



@saesae5219

『Eyes On Me』なくしてFF8は語れない。
『Eyes On Me』を聴くとFF8をやりたくなる。
そう思わせるほどの名曲。

フェイ・ウォンの歌声ももちろん素晴らしいけど、やっぱ植松伸夫って神だわ。数々のFF楽曲を作曲してきたこの人がいなかったらFFはシリーズ通してここまで人気が出ることはなかっただろう。日本ではそこまで名が売れていなかったフェイ・ウォンがドラマでも映画でもなく、ゲーム主題歌として歌ったこの『Eyes On Me』は、日本国内だけでもCDが50万枚以上売れており、オリコン総合シングルチャート最高位9位(洋楽チャートでは19週連続1位)を記録するなど、ゲーム主題歌としては異例のヒット曲となった。ゲーム主題歌というカテゴリーで、ここまでの記録や人気の出た曲は後にも先にも『Eyes On Me』しか知らない。あとゲーム主題歌として比較的有名なのはサクラ大戦のあの曲くらいか?

FFシリーズのナンバリングタイトルは4、5、6、7、7R、8、9、10、10-2、12、13、13-2、13LR、14、15…要するにファミコン時代のシリーズと11を除き全てリアルタイムでやってきたけど、私が初めてゲームで号泣したのは『FF8』。『FF13シリーズ』も個人的にめちゃくちゃ大好きなんだけど、主題歌という観点だけで見たら圧倒的に『Eyes On Me』に軍配が上がる。でも何故かネット上では『FF8』と『FF13シリーズ』は酷評されがち。ゲームとして総合的に(世界観、戦闘システム、ゲームバランス、各キャラの個性や関係性や心理描写、それらを絡めた人間模様を含む物語の展開等)かなり出来がいいと思うのに『一本道』や『自由度が少ない』というだけで酷評されるような風潮嫌い…。確かに自由度もゲームにとって大事な要素だけど、自由度が高ければいいってもんでもない。選択肢が多すぎたり『ウィッチャー』や『ゴーストオブツシマ』のように、どこから進めていけばいいのかわからない…というのはプラス要素にもマイナス要素にもなり得るからだ。個人的には、そういった自由度の高いゲームも好きだけどね。

特にFF8なんてキャラクターボイスないんだぞ?ドラクエと同じで文字だけ。なのに、この主題歌と人間模様と物語性だけで号泣するほど感動できちゃうのは本当にスゴイと思う。間違いなく不朽の名作。

FF8を購入したのは20年以上も前だけど、ゲームの内容も当時のことも今でもよく覚えているし、この曲は今でもたまに聴く。

子供の頃から基本的にゲームはとことんやり込まないと気が済まない、かつ好きなゲームは忘れた頃にまたやりたくなるタイプなので、FF8も数え切れないほどプレイして数え切れないほどエンディングも見てきたけど、宇宙に放り出されたリノアを救いに行くシーンと、エンディングでは毎回泣いちゃうんだよね。個人的に、自分がやってきたFFシリーズの中では最高のエンディングであり、その最高のエンディングに昇華させる為の様々な人間模様や世界観、各キャラの魅力やドラマティックな展開がとにかく素晴らしい。戦闘システム面では、ドローは面倒臭いけどジャンクション含め斬新なシステムだったので、あれはあれで面白いなと思ったよ。

まぁ人によってゲームも音楽も好き嫌いはあるから、価値観の押しつけはしないけど、当時FF8は『ゲームは子供がやるモノ、幼稚なモノ』という概念を良い意味で打ち砕いた作品だと思ってる。(未だにそういう概念持ってる人も多いと思うけど。)FF7も初プレステタイトルだから、グラフィック技術の向上やそういった意味では衝撃的かつ素晴らしい作品だったけど、FF8は『ゲーム』と『Eyes On Me』という曲がマッチすることで、今までのゲームの概念を打ち砕き、ゲームというものを進化・ステージアップさせてくれた。それくらいFF8とこの曲は素晴らしい。

国境や言葉の壁さえも超えれる音楽って偉大だね。

FF8やってた当時は歌詞の意味なんてまったくわからなかったけど、感動できちゃうんだもんな。

でも、発売当時から2:28や5:06の『shown then』が『ションベン』にしか聴こえない人は、きっと私だけではないだろう笑

個人的に、風神がサイファー説得するときにめっちゃ熱く喋りだすシーンが割と好き。そういったサブキャラ含め登場人物全ての心情等の描写が細かく表現されていて、本当に最高な作品。リマスターじゃなくて、物語のベースや登場人物等は一切変えずにフルボイス仕様でリメイクしてほしいくらい。ていうか頼むからしてくれ。1万でも買うぞ。あ、FF7Rみたいにストーリー大幅改変とか分作とかそういうのはやめてね、マジで。

最後に一言。
幼女エルオーネの可愛さは異常。そりゃラグナも溺愛するわ。



@木火土金水-p9k

@icecream3166
子どもの自由や選択権を奪うことのみが人生の楽しみみたいなことを言うのですね。
子どもは親がプレイするゲームの操作キャラクターではないですよ。
あなたが気に入らないからといって子どもから何かを取り上げてもいいなんて道理は一つもありません。
ゲームをしてない人が持ってないとは言いませんが、コメ主さんはゲームをしていたからこそここまでの感受性を培えたわけです。
コメ主さんはただゲームをしていたのではなくゲームのキャラに感情移入して同じ人生を体験しているんです。
あなたよりよっぽど素敵な人生歩んでますよ。
あなたみたいにならなかっただけ、ゲームしている人生で良かったとつくづく感じます。
子どもさんをあなたのおもちゃにしないでくださいね。



All comments from YouTube:

@mimomo8109

FF16も終わってふと聞きに来たけど、やっぱFFは8が一番好きだわ

@yusi8515

7と10が人気だけど俺も8は同じくらい名作だと思う。
人気があまりみられないのは7の次だったのと戦闘のシステムが微妙だったからかなぁ
兎に角この曲も含めてサントラも半端ない

@deratogashi956

小学生の時、父がやっていたのをよく見ていました。
数か月前亡くなってしまったけれど、ふとこの歌を思い出し、久しぶりに聞いています。
この歌と共に思い出すと、なんだかとてもあたたかで懐かしい気持ちになります。
悲しみや寂しさと共にではなく、幸せな気持ちと共に父のことを想おうと思います。

@yuki_uuutp

私の父は7をやってました
思い出ですよね、大人になってゲームってすごいなって改めて思います

@Ranmarukun.

@@yuki_uuutp 私は今息子と一緒に7やってますw大人になっても楽しいものですよ

@ネコ動画

ゲームの価値がまだ計りかねる。
昔はゲームしすぎたら頭が狂う。
その後、親子でゲームする時代になり、音楽の教科書にゲーム曲が載るように。
未来はさらに文化としてゲームの価値は上がっていくと感じます。

@bakusaken7891

泣きそうになるじゃないか

@さあはあさあ

泣けるこというなよ…😢

2 More Replies...

@mm-zj1wx

歌詞がもう…。切なすぎる…。
好きな人の為に曲を作って、両想いなのに結ばれなくて、でも自分たちの子供が不思議と結ばれて、なんかもう、こんなことってなさそうでありそうで、さすがFFって思った。
FF8 はほんっとーに深くて面白くて、感慨深い。リメイクしてくれーーーーー😭🙏

@6ミックス

この歌が原因でswitchには移植されないらしいですね。最近FINAL FANTASY移植されてますが

More Comments

More Versions